学校にっき
5/2 中舞っ子で遊ぶDay‼
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「中舞っ子で遊ぶDay‼」でした。
これから1年間、一緒に活動していく中舞っ子班の交流を目的としていて、学年を超えた仲間と一緒に遊んで仲を深めました。
あいにくのお天気でしたが、体育館に全校で集まって食べたお弁当は、とってもおいしかったです。早朝からお弁当の準備をお世話になり、ありがとうございました。
それぞれの学年が準備をした遊びを、みんなで楽しみました。
楽しいお弁当の時間。中には、「お弁当、自分で作ったよ。」という子もいました。すごいですね
5/1 1年生カラフルこいのぼり
1年生が図画工作科の学習で、カラフルなこいのぼりを作成しました。
うろこ1枚1枚を好きな色で塗り、丁寧に仕上げました。
1年教室前の廊下では、たくさんのこいのぼりが元気に泳いでいます。
5/1 2年2組新出漢字の練習
2年生では、デジタル教材を活用しながら新出漢字の練習に取り組んでいます。
モニターに映し出される筆順に合わせて、人差し指で空書きを繰り返します。
「さあ、指鉛筆をぴんぴんに削って~!」という担任の声かけに、みんな鉛筆削りのように手をぐるぐる回して指鉛筆の準備をします。とっても微笑ましい光景でした。
4/30 1年生ようこそ集会
1年生が中舞鶴小学校に入学して3週間。今日は、全校みんなで1年生を歓迎する「ようこそ集会」を実施しました。
1年生は、少し緊張した顔で花飾りのアーチの中を入場して来ましたが、2~6年生が学年紹介をしながら「1年生、仲よくしようね。」「なんでも聞いてね。」と声をかけてくれたため、少しずつ安心した表情に変わっていきました。そして、元気な歌声で校歌を発表することができました。
後半は、児童会本部からの〇✕クイズやじゃんけん大会で盛り上がりました。
1年生のみなさん、これから同じ学校の仲間として一緒にがんばりましょう!
4/28 陸上練習、がんばっています!
5月17日の舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、6年生の児童が陸上練習をがんばっています。
ハードル走、走り高跳び、ジャベリックボール投げなど種目ごとに分かれ、お互いに「がんばれ!」「もう少し!」と励まし合いながら取り組んでいます。
大会当日には練習の成果を発揮してくれることと思います。応援、よろしくお願いします。
4/28 今年度最初の委員会
今日は、今年度最初の委員会がありました。
それぞれの委員会で、活動目標を決めたり、当番活動について相談したりしました。
自分たちの学校生活の向上を目指し、協力して創意工夫した活動ができるといいですね。
4/26 授業参観・PTA総会・環境整備・保護者交流会
本日は、今年度初めての授業参観でした。
保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちも張り切って授業に参加していました。
また、あわせてPTA総会、環境整備作業(親子で窓ふき)、保護者交流会(ミニ学級懇談会)と盛りだくさんの内容でしたが、たくさんの保護者の皆様に残っていただき、大変充実した1日となりました。
ありがとうございました!
4/26 外国語・外国語活動
3~6年生の外国語・外国語活動の授業は、外国語専科の教師が授業を行っています。
授業の初めには、映像やリズムに合わせて英単語を発音するチャンツに取り組んでいますが、楽しいリズムに自然と体も動き出していました。
今後も、外国語を使ってコミュニケーションを図る楽しさを体験できるように、指導方法を工夫していきます。
4/25 4年生国語科「白いぼうし」
国語科「白いぼうし」では、場面の移り変わりに着目しながら登場人物の行動や気持ちについて読み深めています。
「登場人物の松井さんって、どんな人かな?」という問いに対し、文章に書かれていることを根拠にして自分の考えをまとめました。
授業の最後には「振り返りシート」に、今日の学びについて書き記します。毎時間の学びを振り返りながら、主体的に物語を読む力を伸ばしていきたいと思います。
4/25 6年1組社会科「日本国憲法とは?」
6年生の社会科では、日本国憲法について学習しています。
「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という日本国憲法の三原則について、教科書などの資料を活用して調べました。今後は憲法と私たちの生活がどのようにつながっているのか考えながら、政治の仕組みについて調べていきます。