本日は、PTAボランティアのみなさんに、ベルマークの集計をお世話になりました。
大変細かい作業でしたが、数名ずつのグループでおしゃべりをしながら、わきあいあいと活動していただきました。
お忙しい中、また大変暑い中、ご参加ありがとうございました。
同時に「家でできるベルマーク集計ボランティア」も募集中です!こちらもよろしくお願いします。
本日は、PTAボランティアのみなさんに、ベルマークの集計をお世話になりました。
大変細かい作業でしたが、数名ずつのグループでおしゃべりをしながら、わきあいあいと活動していただきました。
お忙しい中、また大変暑い中、ご参加ありがとうございました。
同時に「家でできるベルマーク集計ボランティア」も募集中です!こちらもよろしくお願いします。
児童昇降口の隣に、簡易のミストシャワーを設置しました。
朝から気温が高く、登校時、学校に到着する頃には汗びっしょりになっている子どももいます。
そんな中、ほんの少しミストシャワーを浴びるだけですが、体感温度が下がり、視覚的にも涼しげな様子です。
登校時だけでなく、畑作業など屋外で活動した後には、効果的に活用していけたらと思っています。
1学期もまとめの時期を迎えています。
どの学年・学級でも、テストに取り組む時間が増えてきました。これまでの学習内容が身に付いているかどうかを確かめる機会です。時間いっぱい、あきらめずにがんばる子どもたちの様子が見られます。
17日にプール開きをしてから、毎日暑い日が続いています。
今日もプールでは、子どもたちが気持ちよさそうに水泳学習に取り組んでいました。
水の感触を楽しみつつ、目標を持って泳力を伸ばせるといいですね。
今日は、中舞鶴幼稚園と中保育所の園児さんが中舞鶴小学校に遊び来てくれて、1年生と交流しました。
色水に使えそうな花や木の実を見つけ、すりつぶしたり水に混ぜたりして、色水を作って遊びました。
園児さんと手をつないで歩く1年生の子どもたちは、少しお兄さん・お姉さんに見えました。
先日、雨天中止となってしまった五老ヶ岳ハイキングですが、7日に延期をして実施することができました。
初めて五老ヶ岳に登る子どもたちがほとんどです。親子あわせて、総勢40名ほどで元気に出発しました!
思ったより険しい山道でしたが、全員が登り切ることができ、達成感を感じているようでした。子どもたちにとって貴重な体験になるとともに、保護者の皆様にも、お子さんの成長を感じていただける良い機会になったのではないでしょうか。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。また来年度も実施する際には、更にたくさんの方のご参加をお待ちしています!
17日のプール開きに向けて、5・6年生がプール掃除を実施しました。
1年分の汚れを、ブラシでゴシゴシと磨いていきます。大変な作業ですが、みんなで協力してがんばりました。
あんなに汚れていたプールが、見違えるほどきれいになりました。これで気持ちよく水泳の学習を行うことができます。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。
なお、本日はPTAボランティアの方にもご参加いただき、日陰ネットの設置や床磨きなどをお世話になりました。暑い中、大変お世話になりました。
6年生が「全国小学生 歯みがき大会」に参加しました。
DVDの映像に合わせて、実際に歯みがきをしたりデンタルフロスを使ってみたりするものです。
ちゃんと磨いているつもりでも、歯と歯の隙間には歯垢が残っており、歯ブラシと合わせてデンタルフロスを使うことが大切だということでした。
学校歯科医の先生にもお越しいただき、デンタルフロスを使う際のポイントも教えていただきました。
大人になっても健康な歯を保ちたいものですね。ていねいに歯みがきをしましょう!
5年生が国語科のテストに取り組んでいました。
静かな中で、1人1人が問題に集中していました。
難しい問題にも粘り強く取り組むことで、力が伸びていきます。
舞鶴警察署のスクールサポーターの方にお世話になり、3~6年生が「非行防止教室」を実施しました。
3年生では「やっていいこと、悪いことを理解して、いつも正しい行動がとれるように」というテーマでお話していただきました。暴力は絶対にやってはいけない、場合によっては犯罪として罰せられることもあるというお話に、真剣に耳を傾ける子どもたちでした。